大学院に関する変な記事

微妙な記事にコメントするのは非生産的なので避けたいが、これはあまりにあまりなので:

「大学院卒」は「東大卒」をも凌駕する学歴だ | ビジネスマンのための 大学・大学院の歩き方 | ダイヤモンド・オンライン

すなわち「いかなる大学院も、全ての大学の上位にあること」、いいかえれば最終学歴として書かれるべき学校は大学院、という時代が来はじめている、ということだ。

学歴主義というのが学歴というシグナルに基づく差別的扱いであることがまるで理解されていない。雇用が流動化すれば対外的にスキルを示すことのできる大学院は一般化していく。それに伴い、いい大学を出ているが大学院を出ていない学生の市場価値が低下することは当然ある。しかし、それもまたシグナリングに過ぎない。そしてシングナリングはネガティブなこともありえる。この程度の大学(院)にしかいかなかったということは、他の事情がなければ平均的にいって、能力が低いと判断されうるということだ。

これはアメリカのMBAでは既に現実化しており、例えばVCにいくならトップスクールでMBAを取ったのでなければ、持っていないほうが就職できる可能性は高いだろう。

本当は、その上に博士課程があり、おそらくは、現在の学歴社会の最終ゴールはそこだ。

博士課程が最終ゴールなんて発想がどこから出てくるのかさっぱり分からない。シグナリングという意味ではよほど勉強が得意でなければ非効率だし、そもそも社会人学生なんて相手にしていない。

すでに「MBAホルダー」である人間も、その上(DMAもしくはPh.D)を目指すのにはどういう戦略が有効かを考えるのである。

MBAがPh.D.を取りにいってどうするのか分からないし、そもそも入学できる可能性自体低い。著者はPh.D.が何か全く知らないようだ。

P.S. というかDMAって一体何だろう。Doctor of Musical Artsしか該当しないのだが。。。

大学院に関する変な記事」への4件のフィードバック

  1. 言葉の問題だけで言えば、大卒は高卒よりも、高卒は中卒よりも高学歴で、同じ大卒なら差はないはず。しかし実際は東大はFラン大学よりも高学歴と言ったりする。

    シグナリングを知らない人でも、実際にはそのことを分かっているということかしら。

  2. アメリカのDiploma millの宣伝を思い出してしまいました。放送大学の宣伝かな?

  3. お、コメントありがとう。

    >実際は東大はFラン大学よりも高学歴と言ったりする。

    多分シグナリングが何かちゃんと理解していなくても、それぐらいは目を開けていれば実際の就職市場の様子から分かるってことでしょう。

  4. >アメリカのDiploma millの宣伝を思い出してしまいました。放送大学の宣伝かな?

    私もそうかなぁと思いました。授業でもしているんでしょうか。

    私が大学経営者だったらこれをもっと確信犯的に世にPRしますね。しかしこの著者はPh.D.が何かすら理解していないのが明白なのでそういうことだとも思えませんけど。

コメントは停止中です。