小額クーポン

メール・イン・リベートに引き続き、日本では見られないアメリカの価格戦略としてクーポンを見てみよう。

これはドラッグストア(でいいのかな?)のWalgreensのクーポンだ。チラシにこういった割引情報が乗っていて、店の中や郵便ポストを見ると大抵見つかる。ここまでは日本と変わらない。

しかし、上の画像には点線の枠とバーコードがあるのに注目して欲しい。そう、この値引きはそのチラシにハサミを入れて切り取り、購入時にスーパーに持っていかなければ有効ではないのだ。日本でいえばマクドナルドのクーポンと同じだが、それがそこら中のスーパーに存在する。

ファーストフードのそれとは異なりこれはお得情報ということですらない。まず第一にクーポンが含まれるチラシは店の入り口に山積みされており、別に誰でもその場で手に取れる。また、割引額もかなりしょぼいことが多く、50¢割引でしかないクーポンもざらだ。それを切り取って、レジに持っていき、しかも時間がかかるので店員や他の客から若干冷たい視線を浴びることを考えるとなんのためにあるんだ、これ??と思うのも無理はない代物だ(注)。

ではなぜ、こんなシステムがあるのか。これもまた価格戦略の一つだクーポンを切り取って、わざわざレジにもっていって店員に説明するという行動を取る人にだけ割引を提供する手段なのだ。わざわざクーポンにせずに割引するのでは割引前の価格を払ってもいい客にまで割引を提供してしまうからこういうことをする。

日本でこれがあまりないのは、MIRの場合と同様、教育・所得水準の格差が比較的小さいためだろう。クーポンは利用者の手間を増やすし、レジの進みを遅くするので、効果が薄ければわりに合わない。しかし、格差が開いていくのであればこういった販売手法を導入する企業が出てきても不思議ではない。

(注)ちなみにアメリカのサービスの質は想像を絶する低さなので自分が不器用なのにいらいらして客を睨んでいるレジ係なんて珍しくもない。そもそもレジのスピードは日本の三分の一以下だ。

小額クーポン」への3件のフィードバック

  1. クーポンによる価格差別戦略はMBAだと1年時のミクロ経済で取り上げられますね。選択科目で価格戦略のクラスを取ったのですが、そこでも多少触れられました。

    日本でクーポンを目にしたときは、割引を提示することで需要を喚起するプロモーション戦略だろう、くらいとしか頭に浮かばなかったので、WTP別の価格差別なんだと教わったときは、へー、うまいこと理論立てるものだと妙に感心しました。

    ただ、店側は一旦クーポンによる割引後の金額だけを客から受け取り、後からクーポンをまとめてメーカーに送付することで割引額を請求するため、店側がメーカーを騙そうとするリスクがあったり、メーカー側に事務経費が発生するなど、どの程度の実利があるのかは、やや疑問だな、と思いました。

    それから、クーポンは行動経済学のクラスでも取り上げられました。プロスペクト理論と心理会計の考え方を応用して、同じ額の割引であっても、クーポンを利用した場合の割引のほうが心理的な価値が大きいことが、クーポン発行の理由になりえるという説明でした。

    大学の一般教養で経済学を習ったときはなんてつまんないんだろうと思ったのですが、MBAでは経済学って相当面白いなと見直してます。

  2. >メーカー側に事務経費が発生するなど、どの程度の実利があるのかは、やや疑問だな、と思いました。

    こういう問題があるのでそこまで一般化はしてないのだと思います。

    >大学の一般教養で経済学を習ったときはなんてつまんないんだろうと思ったのですが、MBAでは経済学って相当面白いなと見直してます。

    経済はビジネスのいろんな現象を説明できて面白いのですが、学部レベルではそうもいかないのが問題だと思います。もっといろんなことを教えれば興味をもっていただけそうです。

  3. この頃不況もあって、「クーポン活用法」自体がひとつのビジネスになってきていますよね。クーポンの使い方テクの伝授だけでなくて、クーポンと組み合わせた割引お買い物の代行業とか、いろいろでてきてるみたい。まあクーポンなママたちと企業側の結託だとか何だとか、色々ささやかれてはいますけど。

    で、例えばどういうのかというと、このGMAの録画、先日たまたま見たんですけど、ひゃー。この頃かなり話題で、あちこちにご登場中のようです。
    http://www.youtube.com/watch?v=yQNvdKNTZUg
    彼女にとってはこれが仕事にもなってしまったのでできますけど、普通の(他にすることがある、笑)人はここまでは無理。

    でもここまでしなくても、ほんのちょっとだけ計画的に使えば、一ヶ月でもかなりな差になるんですよね(私のバジェットスプレッドシートがそう言ってます、笑)。Buy-one-get-one-free のセールタイミングでダブルクーポン使って、結果払うのは元値の一割から二割、なんてことはけっこうあります。

    ところで私は店員に説明したことってないです、文字通り一度も。相手は例外なく心得てました。

コメントは停止中です。