新成長戦略?

産業政策は未だに根強い支持を集めているようだ。

政府が国内産業をリードしていく それが成長のポイントだ/経済産業省の近藤洋介政務官に聞く

今回の新成長戦略が、以前のものとは違う点をひとつだけ挙げて下さい。

具体的な数値目標を出したという点です。

新成長戦略が以前の成長戦略と違うのは具体的数値目標があることだという。しかし、例えば第五世代コンピュータ達成すべき数値目標があったら成功したのだろうか「当初の目標を達成した」と主張することはできなくなるが、うまくいかない事自体は変わらないだろう。日の丸検索エンジンでも同じことだ。

そもそも産業政策が支持されなくなったのは、過去の事例を事後的に評価した結果としてその有効性が否定されたからだ。数値目標があるだけで結果が変わるというモデルでもあるのだろうか。

産業政策(特定産業分野へ予算を重点配分する等)については、そもそも「時代遅れ」「不要だ」との指摘もあります。政府は、教育分野での人材育成や規制緩和に力を注ぐべきだ、という主張です。

むしろ、そうした批判の方が時代遅れだと思います。政府は産業政策に関与せず、規制緩和だけを進めていれば後は自由市場がうまくやってくれる、というのは小泉政権時代の発想です。それは結果として失敗し、今の日本の厳しい状況があるわけです。

だから、産業政策が支持されなくなったのは過去の事例の分析によるものであって、「時代遅れ」とか「小泉政権時代の発想」とかではない。自由市場はうまくいくかいかないかというのは間違った切り口で、単にうまくいく場合とうまく行かない場合があり、データからすると産業政策はうまく行かないということだ(小泉政権下の規制緩和が失敗したとも思わないが)。

局面によっては政府が産業をリードしていく、という姿勢の方が、力がある企業が集まる国々の間ではスタンダードになっています。

例えば韓国では、サムスン電子が凄まじい高収益を上げるなどしています。為替の影響もありますが、背景としては1997年のアジア通貨危機を機に政府主導で分野ごとに企業を集約した、ということがあります。こうした政府関与の結果、サムスン電子などが強くなり韓国経済を引っ張っています。アメリカでも、オバマ政権がグリーン・ニューディール政策で環境・エネルギー分野での産業政策を進めています。また、フランス政府は原発などの海外商談で企業と力を合わせています。

これは単なる印象論と権威主義だろう。サムスン電子が凄まじい高収益を上げるのは、市場を人為的に独占させたのだから当然だ。例えば電話市場を再びNTTだけにすればNTTの収益は爆発的に上がるが、それが日本経済を引っ張るだろうか。引っ張るとしたら方向は下だ。オバマ政権のグリーン・ニューディール政策を産業政策と考えるのは難しい(「ニューディール」という名前から明らかだろう)し、フランス政府が民間企業に口を出すのは昔からだ(そしてそれがフランス経済にネットで貢献しているという話は聞かない)。

結局のところ、どうして終身雇用で安定した給与を貰う公務員が、身銭を切る民間の企業・投資家よりも将来の産業の行末をうまく予想できるのかという問題に答えない限り、産業政策が支持を集めることはないだろう(市場の失敗が明白な場合を除く)。

新成長戦略?」への5件のフィードバック

  1. ピンバック: Tweets that mention 更新:新成長戦略? - -- Topsy.com

  2. いや彼位の知能水準だったらいくらでも職は見つかるでしょうよ。てかウチでいくらでも雇うw

    韓国は実行税率も日本の5~6割くらいですからね。そっちを真似して欲しいところです。

    • 政府がやるということは税金を使う=企業・個人のインセンティブを歪めるという発想がもっと必要だと思います。

  3. 国際競争に晒されている業界に対する政府支援は有効であると思います。世界同時にせーので、政府の関与を排除するのが理想ですが、実際は法人税率からなにまで違うので、イコールフッティングは不可能であると思います。こうした状況下では、競争相手国から睨まれない程度(ペナルティを課せられない程度)に補助金等により政府が業界支援することは国益にかなうと思いますがいかがでしょうか?

    • ただ補助金があるとなると、それが本当に必要かに関わらず争奪戦が行われ資源が浪費されるという問題があるように思います。

      イコールフッティングの話はWTOで行うのが筋でしょうか。まあ変動相場なのでそもそも違う国の同じ産業が同じ立場で競争するのは難しいですが。

コメントは停止中です。