追記:Willyさんのコメントが大変参考になります。
アメリカで最も急激に衰退していっている都市がデトロイトだ。世界的に見ても大都市が縮小していくというのは珍しい現象だ。
Since the middle of the 20th Century, no American city has experienced the severe economic shock experienced in Detroit.
デトロイトの没落が始まったのは二十世紀中盤だ。現在でも全米11位で100万人近い人口を誇るが、ピーク時には全米4位の都市だった。経済圏としては依然450万人近いが、人口の大半が郊外にスプロールしている。
Millions of jobs left, but new jobs were not easily accessible and often required high education levels. These so-called spatial and skill mismatches resulted in skyrocketing jobless rates among central-city blacks.
製造業の職がなくなったことにより、低スキルの労働者が都市中心から動けない状態で大変なことになっている。
それでも人口の流出は止まらず、今回の不景気で大量の空き家が発生している(ht @gshibayama)。
人の住まなくなった土地・建物では税金が支払われずに政府の所有になることも多く、市内にはやたらと政府の土地があるようだ。
こうした住居は段々と建て壊されており、市内の住居数は四十年間着々と減っていっている。
産業の転換により、ある産業に特化した都市が機能を終え縮小して行く。この時にどのようなことが起きるのか、どうすればできるだけ問題を起こさずに新しい均衡へ移っていけるのか、デトロイトはとても興味深い都市だ。
追記:デトロイトでは年収の1.5倍で家が買えるそうです(ht @Kelangdbn & @gshibayama)
ピンバック: Tweets that mention デトロイトの縮小 » 経済学101 -- Topsy.com
結論から言うとデトロイト市の復興は無理だと思います。
低スキルの労働者というのは、字が読めないとか、麻薬が辞められないというレベルですからね。識字率75%、失業率50%の集落もあると聞きました。そして、郊外に比べ治安も悪く税金も高いので、企業も個人も来たがりません。例えば市内に住んでいると課税所得の2.5%の市税をとられます。私は市外から通勤していますがそれでも1.25%は取られます。古きよき時代の幹線道路であるWoodwardを走ると市内は廃墟ばかりですが、ボーダーの8 Mile Rdをまたいで郊外に出たとたんに活発な商業地が広がります。
そんな状況なので、いかにスムーズに都市を縮小させてコストを下げるかという点に重点をおいた方が良いと思います。実際そうなっていますが。一方で、サービス業や商業施設は既に郊外に中心部が移っているため、都市圏がいくつかに分裂しながらそれぞれの中心に向かって縮小するという形になるでしょう。
ちなみに2005年以降は郊外でも人口減少が始まっています。郊外の復興は、結局のところ賃金や不動産が他地域と比べて割安になって企業が移転してくるのを待つしかないと思います。その際、南部の州との誘致合戦に勝つには、州の法律をある程度企業寄りに変える必要がありそうです。
あまり知られてないかも知れませんが、デトロイト郊外の都市の治安は全米のランキングでは軒並み上位です。危険な人たちが嫌で逃げてきた人ばかりだから当たり前ですね。
識字率50%、失業率75%だったような気もします。
これは詳しい説明ありがとうございます。世界でも珍しい例なのでのちに纏められると面白うです。
特に都市の中心や人口がどのように動いていってるかをカラフルに映像にすると様子がよくわかりそうです。
新しい中心に移ることで新しい都市になるとしてどんな都市になるかも興味深いです。
うちの大学のdemographerが以前にそういう地図を作っていました。特に、minorityのうち比較的豊かな層が郊外に引っ越して人種間の融合が進んでいっています。人種による住み分けから貧富の差による住み分けへ、といった感じでしょうか。これは全米的な傾向のようです(先日のニュースで読みましたがソースは忘れました)。
郊外はコスト競争力を売りにして大企業のバックオフィスなどを誘致することになるので、North Carolina のトライアングル・エリアや、アリゾナ、テキサスあたりの都市と競合するのかも知れませんね。
Willyさんの所からきました。初めてコメントします。デトロイトに住んで20年(途中シカゴに7年程住んでいましたが)なので、思わず意味も無く反応しております。
民主党支持率97%というデータもあります。
60年代の黒人暴動、初の黒人市長コールマン・ヤング(1974−1993)の失政など、製造業の衰えだけではなく、連邦の福祉行政に寄りかかった事などが複合的に作用して、今の惨状になっています。
現在、どのように縮小させるかという大実験が始まったばかりですが、どうなる事やら。
いえいえ、ありがとうございます。今住んでいるバークレーもほぼ民主党一色です。
不謹慎ではありますが、大都市がどのように産業の変化を乗り切っていくのか見守りたいなと思います。
デトロイトの崩壊をみていると,今後このようなことがアメリカの他の都市でも起こりうるのか心配になってきます.
ところで,デトロイトをテーマにした曲に,Journeyの「Don’t Stop Believin’」という歌がありますが,アメリカ人にとても人気のある曲ですね.西海岸でもしょっちゅう流れていますし,この曲がかかると口ずさむ人をよくみかけます.
この曲の歌詞にある,サウスデトロイトとはどういうところなのでしょうか? ずっと気になっています.