もっと子供を育てよう

もっと多くの子供を育てるべき理由を説明した父の日の記事:

The Case for Having More Kids – WSJ.com

アメリカの出生率は先進国では最も高い水準にあるが、それでも合計特殊出生率は2を若干超える程度だ。

ここでは、もっと子供を持つべきであるいくつかの根拠が示されているが、二つに分けられる。一つは子供を育てることの苦労は過大評価されていること(1-5)、もう一つは子育てに対して過剰なプレッシャーを感じていること(6-8)だ。

  1. 子供の経済的価値が減少したというが、狩猟民族の時代から子供は親の面倒を見ておらず、親が子供の面倒を見ていた。むしろ、近代になって年金などの社会制度が引退した親をサポートするようになった。
  2. 子供のいるカップルはそうでないカップルよりも「とても幸せだ」と答える割合が低いが、その差は1.3%に過ぎない。
  3. 結婚の幸福感に対する効果はそれよりも遥かに大きく、18%に上る。
  4. 子供がいることによる幸福感の減少は一人目の子供にほぼ限られ(5.6%)、二人目以降はほとんど影響を及ぼさない(0.6%)。
  5. 91%の親はやり直せるとしてもやはり子供が欲しいと答えている。
  6. 子供の生涯の健康度は遺伝要素が強い。
  7. 知能や幸福感についても生物学的な繋がりの方が育て方よりも強い。
  8. 子供の教育年数や所得に対する影響もほとんどない。

    要するに、子供を育てるのは言われているほど辛いことではないし、もっと気楽にやってもいいということだ。

    In fact, relaxing is better for the whole family. Riding your kids “for their own good” rarely pays off, and it may hurt how your children feel about you.

    確かに、子供に過度の期待をして育てて、うまくいく例はあまりない。放任気味で構わないというのは納得できる。

    Once parents stop overcharging themselves for every child, the next logical step is straight out of Econ 101: Buy more.

    もし、子育てのコストが思ったより低いのであればもっと多くの子供を育てるのが理にかなっている。二人目以降の子供のコストが小さいなら尚更だろう。ここでの「コスト」というのは子育ての金額ではない。幸福度自体を測定しているので金額は問題にはならない(子育てに幾らかかったとしても幸福度が高ければそちらの方がいいということだ)。複数の子供を育てることでリスクを分散することもできる。

    Focus on the big picture, consider the ideal number of children to have when you’re 30, 40, 60 and 80, and strike a happy medium. Remember: The more kids you have, the more grandkids you can expect. As an old saying goes, “If I had known grandchildren were this much fun I would have had them first.”

    しかも、子供を持つことのコストは、育て始める時に集中しており、その便益は長く続く。例えば、子供を持つことが親の幸福度に与える影響を調べるとき、数十年後に孫を持つことの便益はカウントされていない。子供を育てるかどうかを考える際に人生全体の視点から考える必要があるというのはその通りだろう。

    In the data, the people to pity are singles, not parents.

    この議論は、子育てに対する補助金の是非にも疑問を投げかける。もし子供を持つカップルが独身の人よりも幸福度が高いのなら、子供のいる家庭に対する(再)分配は幸福度に関して逆進的になる。

    もっと子供を育てよう」への5件のフィードバック

    1. 純粋まっすぐな考え方だよな。これって、子供はこのままの姿勢という考え方で、裏で「犯罪」や「反抗期」などのことを考えると、「子供なんて面倒」な考え方になる。大体「パパゴッコ」「ママゴッコ」のような「父母」が多いよ、昔は20年まで面倒見て、今じゃ30年も、40年も育ててもらっているような子供が多いよ、考え方が甘い気がするね。
      それに今は「子供育てきらん」って、妊娠の段階で、離婚する無責任もいるけど、これってわかる。おれ自身は「独身」
      で、子供がいないけど、子供に対する考え方って「少年非行」って考え方だな、

      • 30年も40年も親の厄介になる子供が多いのは、社会保障によって親の世代が裕福になったことが大きいかと思います。政府が世代間再分配を行ったところで、家族内で逆の配分が行われるだけの結果なのかもしれません。どちらがコントロールを持っているかという違いはありますが。

    2. 単純計算で1カップルあたり2人の子どもを産まないと人口は減少しますから、先進国にとっては大きな課題の一つですね…

      そう言えば以前家族の経済学に興味があってA.Cignoという学者の論文を読んでいたことがあるのですが、子ども手当に関する議論は40年以上も前から行われていたのですね…
      40年前といえば日本はまだ有頂天になってワーワー言っていた時期ですが、それが今や世界一の少子高齢国…
      何と言うか何と言うか…

      • 中国が素晴らしいスピードで追いついてきていますので、どうなるか興味深いです。子供が全て無事に育つとも限らないので二人では維持できませんね。

    3. 社会保障に関しては、子供からではなく「子供世代」から受けるので、子供がいない方がフリーライドできるというところがポイントですね。

      幸福度に関しては、子供の人数と他の変数との相関を見てから出ないと一概に比べられないのでは。

    コメントは停止中です。