死刑の是非

最近死刑に関する議論を目にした。死刑、すなわち一定の犯罪に対して罪人の生命を奪う刑罰が存在するメリットはなんだろうか。以下の三つぐらいしか思いつかない。

  1. 一種の仕返しによる被害者の喜び(追記:直接の被害者死亡している場合が多いが、ここでは遺族など間接的な「被害者」を含める)
  2. 再犯の防止
  3. 死刑が適用される犯罪を行うことの利得低下に伴なう抑止効果

まず1だが、仕返しが刑罰の正当な根拠にならないだろう。

  • 加害者を殺害しても被害が回復するわけではない。
  • 加害者の殺害自体に喜びを感じる人がいるとしても誰もがそうではない。
  • 一般的に仕返しは道徳的に正当な行為とみなされてはいない。
  • 加害者の殺害が仕返しとして最も有効とは言えない(拷問でもしたほうが苦痛ではないか)。
  • 刑法の他の部分が仕返しを目的としてできているようには思われない。
  • 被害者の効用を高めることが目的なら金銭補償なども可能。

2は矯正の見込みのない犯罪者を社会から隔離する機能だ。これは(パロールなしの)無期懲役で代替可能だ。

3の抑止効果については(サンプルがないので)測定が難しいが、多くの研究ではほとんど存在しないと結論づけられているようだ。犯罪者にとって死刑と無期懲役の違いが何かを考えれば自然な結論だろう。死刑の有無よりも刑務所での生活の質が犯罪率により大きな影響を与えているという研究もある。抑止効果を考えるなら刑務所の待遇を下げればよいわけだ。

よって1を考えなければ死刑と無期懲役の2,3に関する効果にはあまり差がないことが分かる。無期懲役が死刑と異なるのは次の二点だろう。

  • 刑務所で受刑者を養う費用がかかる。
  • 冤罪の場合に補償の余地がある。

現実の死刑制度においては死刑の執行の方が費用がかかるなんて話もあるようだがとりあえず死刑だと費用が最小限で済むとする。するとトレードオフはお金と冤罪の危険性となる。普通の人が生きていくのに苦労するような国であれば税金で受刑者を一生養う費用はバカにならないだろう。しかし、日本のように豊かな国であれば冤罪で無罪の人を殺害してしまう(ないし殺されてしまう)危険性を重要視するのが自然に思えるがどうだろう(費用が掛かり過ぎるなら待遇を下げればよく、抑止効果も増す)。

死刑の是非」への30件のフィードバック

  1. ピンバック: Tweets that mention 死刑の是非 » 経済学101 -- Topsy.com

  2. ちょっと失敗したのでもう一回 http://www.geocities.jp/aphros67/090620.htm このサイトが死刑を語る上でかなり参考になるかと・・・アムネスティが広めたくないデーターとかも取り扱ってて。管理人の@aphros67 さんはツイッターもやってるので是非・・・

    • ご紹介ありがとうございます。

      アムネスティの主張を検証するよりも、Google Scholarで死刑の抑止効果に関する文献を探すほうがいいように思いますが…。

      きちんとパネルデータで分析したものが複数あります。推定が困難であることをしめした論文もありますね。

    • おおむね同じ意見ですね。Becker&Posnerは字が多すぎて読む気がw。

  3. そもそも日本に無期刑ってないですよね。「無期懲役」という名前の有期刑はあるけれど。冤罪って言うのもありますが、それは司法で解決すべき問題でしょう。「完全な終身刑」が「死刑」よりもましな冤罪だと主張するためには、現行制度に不備があり将来的にそれが是正されると仮定する必要があると思うのですが。

    無期刑の仮釈放までの期間が長くなっているのは良い傾向かも知れません。
    http://www.geocities.jp/y_20_06/parole2.html

    • 無期懲役がないのは問題ですが、それを死刑存続の根拠だとされるのはどうなんでしょうか。パロールのない無期懲役は是非創設すべきだと思います。

  4. 少しずれたコメントします。

    日本だと死刑宣告を受けても、執行までの期間がバラバラです。

    もし仮に半年以内の執行が厳密に守られていたら、“死”への距離感から死刑の是非がもっと議論されるでしょうね。(抑止力にも効果があるかもしれません、しかし冤罪に対しては・・)

    • 法律通りに執行されないというのはそれはそれで解決すべきですね。

      どうも死刑自体の抑止力があやしいわけですが。

  5. >仕返しが刑罰の正当な根拠にならないだろう。
    被害が回復しなくとも、道徳的に正当ではないとしても、大切な人を奪われるような心の苦しみに報いる効果があれば十分なのではないかと。
    (死刑になるような犯罪は、殺人を含んだ犯罪と仮定しています。)
    たぶん法律という”論理”で、人間の極限的な”感情”をカバーしようとしているので、ちょっと変に見えるだけではないでしょうか。

    • 難しいのは死刑によって苦しみが和らぐ人とそうではない人がいるところです。また、報復であれば死刑が(パロールのない)終身刑よりも報復的であるかは疑わしいです。

  6. もともと刑罰が行われるようになった理由は、歴史的には「応報」と「抑止」なのです。

    ということで、「仕返しが刑罰の正当な根拠にならないだろう」というのは少なくとも歴史的な経緯を考えると、当てはまらないかと。これまでは正当な根拠だったのです。

    ただ、今の日本で「応報で刑罰を行うべきではない」という社会的コンセンサスが生まれているのであれば、話は別かと思います。この辺りの検証が必要でしょうね。

    • 歴史的にどうであったかは正当性にはちょくせつ関係ないのではないでしょうか。

      抑止効果が薄くても応報のために死刑を存続すべきという人はどれくらいいるのでしょうかね。また、刑法の他の分野との整合性も気になります。

  7. 初めてコメントさせて頂きます。

    > 冤罪で無罪の人を殺害してしまう危険性

    これは同感です。
    現行の取り調べ方法のプロセス等が改善されない限り、冤罪発生の可能性は否定できないですよね。

    ただ、死刑制度の存在するメリットはあると思います。同時に、確実に冤罪ではないといえる犯罪も考えられます。

    死刑の対象犯罪としてはこのようなものがあります。
    1) 国家に対する罪(テロ、武力によるクーデター)
    2) 社会に対する罪(現住建造物における放火など)
    3) 個人に対する罪(殺人など)

    以下を参照なさってください。
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7136/tsumi.html

    死刑の賛否に関する議論においては、多くが 3)を想定した議論ですが、1), 2) を含めた議論や主張をなされている方があまりいないように思えます。
    (刑法を勉強しないとわからない、ということで一般の方は見落としがちなと、対象となる事件が少ないのが要因だと思います。)

    1),2) については、死刑でなくても科せられる刑罰が非常に重いです。それだけ多くの人の生命を危険にさらす可能性があるからなのですが。
    今の日本では考えにくいですが、考えられる危険な事態としてこのようなケースが考えられます。
    ・自衛隊や警察の内部者による、組織的・計画的クーデター、テロ。
    ・国際的な秘密結社などによる、組織的テロ

    これらを現行犯で取り押さえたとすれば、実行犯に関してはまず冤罪の可能性はありません。
    (誤認逮捕の可能性も否定できなくはないのですが、
    確実に実行犯を特定できるケースはあります。あさま山荘事件もそうでした。
    この場合、拳銃行使による犯人の射殺が正当防衛を根拠に罪に問われないわけですが、
    それは重大犯罪の現行犯の命を奪ってもやむを得ない、という考え方が根底にあるからです。)

    それでも、死刑ではなく終身刑や無期懲役で十分、という考え方もあるでしょうが、
    刑務所からの脱走、刑務所関係者の犯罪関与なども、可能性としてはあり得ます。

    つまり、このクラスの犯罪者に再犯の危険性を残すだけで、取り返しがつかないことが起こる、ということは言えます。
    抑止効果はないでしょうが、再犯可能性を完全になくす、ということは重要です。

    世間の秩序・安全や多くの人命を守るよりも、
    重大犯罪者の命を守ることが上だ、という道理はないです。

    全ての国民の生命・安全は、秩序の上に成り立っているわけで、秩序や声明を脅かす重大犯罪者がどうして守られようか、という理由です。

    (# ここを否定されるならば、正当防衛を理由に相手を死に至らしめるような考え方の正当性は成り立ちません。量刑バランスの点からみてもおかしいです。)

    日本のような安定した国家基盤がある国では、
    テロやクーデターが起こったくらいではびくともしないと思うのですが、
    大震災が東京で起こるタイミングに便乗する場合や、911テロのような場合には、どうなるかわかりませんよ。

    そんな不測の事態、国家の危機管理の観点から考えるのも法体系として必要だと思います。
    レアケースを考える意味はない、というのは危機管理においてはあり得ません。

    当然、
    こういった重大な影響を及ぼす組織犯罪でも、
    思い込みに任せた捜査・取調べは許されないことでしょう。それこそが冤罪の温床になるのですから。

    結論:
    a) 国や社会への影響力の高い重大犯罪、
    b) 冤罪でないことが証明される事由においては、死刑もありだと思います。
    ただし、それを実際に適用するかどうかは、ケースバイケース、司法判断に委ねることだと思いますが。

    いかがでしょうか?

    論理的で、影響力のあるrionさんの見解をぜひ伺いたいと思っています。

    (* 個人レベルに対する悪質な犯行への死刑適用は、感情論的には私は賛成ですが、論理的な妥当性を証明しにくいです。よって、ここでは触れていません。また、冤罪可能性を考慮すると、乱発するのは危険かな・・・とも思いますし。。。)

    長文失礼いたしました。

    • 放火などの犯罪もパロールなしの無期懲役で効果は十分なように思いますが、完全に可能性を排除するという意味での死刑の必要性は排除しません。

      孤島に絶対に逃げられない刑務所を作るというところまで想定すると費用も莫大なものになりかねません。

      ただ、911を挙げられているように、このような場合でも冤罪の可能性は捨て切れません(むしろ増える気すらします)。

      死刑を適用するにしても十分な調査・弁護期間を確保することは必要ですね。

      本音としては、明らかに冤罪のないケースで死刑が適用されるか否かは数から言ってあまり重要ではないかとも思います。

      • ご丁寧にコメントありがとうございます。

        911のケースでも冤罪の可能性,おっしゃる通りだと思います。イラクのフセイン大統領が死刑になった容疑の一つもでっちあげのような,証拠のないものでしたし。

        では。

      • いえいえ、コメントありがとうございます。

        政府がどこまで信用できるかというところを考えると、死刑を廃止しておくというのも悪くないとは思います。まあ、特定の場合に備えて残してもいいですが。

  8. 抑止効果を考えるなら刑務所の待遇を悪くすれば良いというのは誤解です
    これははっきりいって19世紀初頭に社会科学が発展していなかった頃に一般素人が考えたような発想そのものです
    刑務所の待遇を悪くしても死刑に抑止効果がないように抑止効果はありません
    だから欧米の刑務所は自由が大変多いのです
    是非一度見学なさってください
    日本の刑務所も含め
    むしろ刑務所の待遇を悪くすると、再犯率が悪化すると思われます
    刑事政策という学問領域を勉強してみてください

    • 低待遇に抑止効果があるというのがエントリー中であげた論文の結論です。抑止力がないという文献について説明頂ければさいわいです。

  9. 被害者の気持ちの行き先を考えると死刑は制度として残すべき(存続させるべき)だと思います。
    >加害者の殺害自体に喜びを感じる人がいるとしても誰もがそうではない。
    喜びを感じるわけではないが納得の材料にする人もいると思います。

    冤罪の可能性はゼロではありませんが、
    被害者としても被った害を消化しなければなりません。
    終身刑を創設した上で、被害者が刑罰の選定に関わることができる環境ができれば良いと常々思ってます。

    死刑は選択肢の一つとして存続しておくべきで、完全に廃止すべきでは無いと思います。

    • このエントリーは冤罪の可能性がゼロではないという前提で書いたので、ゼロの場合のために死刑を存続させるというのは特に異論はありません。

      被害者が刑罰に関わるべきかについては何ともいえません。そういう社会のほうが良い社会かという規範の問題になりますが、どうも小学校なんかで教えてる道徳的には仕返しはよくないということになっているんじゃないかと思いました。

  10. こんにちは。

    ガジェット通信にも転載(寄稿?)されておりますが、記事が改ざんされています。

    ————————————————–
    2は矯正の見込みのない犯罪者を社会から隔離する機能だ。これは(パロールなしの)無期懲役で代替可能だ。
    ————————————————–

    の部分ですが、

    ————————————————–
    2は矯正の見込みのない犯罪者を社会から隔離する機能だ。これは無期懲役で代替可能だ。
    ————————————————–

    と「(パロールなしの)」の部分が削除されています。

    文章の意味が180度変わってしまうと思いますが、認識されておりますでしょうか?

    http://getnews.jp/archives/76535

    • コメントありがとうございます。

      ある程度の文言調整はガジェット通信さんに勝手にやってもらっていますが、単に削除されているのは困りますね。パロールは分からないとう指摘はあったのでてっきり言い換えるものかと思っていました。

  11. >1.一種の仕返しによる被害者の喜び・加害者の殺害自体に喜びを感じる人がいるとしてもだれもがそうではない。

    喜び?加害者が死んでも喜ばないでしょう。でも、のうのうと生きてるのは我慢出来ないはずです。喜ばない人は嘆願書でもだすのではないですか?被害者に死刑にするか、終身刑にするか、選ばせるのはいいかもしれませんがね、99.99%死刑を選ぶでしょうが。

    >•一般的に仕返しは道徳的に正当な行為とみなされてはいない。

    これは被害者になったことのない人の綺麗事にしか聞こえませんね?仇討ち禁止令(復讐禁止令)がなぜ出来たか、個人ではなく、社会が刑罰として復讐してくれるからではないですか?

    • >仇討ち禁止令(復讐禁止令)がなぜ出来たか、個人ではなく、社会が刑罰として復讐してくれるからではないですか?

      何故そうなったかと今そうあるべきかは別の問題でしょうし、そもそもこれは一般的にそうなっていませんか?という観察です。私自身が復讐はおかしいと思っているわけではありません(むしろすると思います、それが犯罪であっても)。

  12. 日本のように豊かな国?と言うところに疑問を感じます。

    現状のように厳しい経済状況で死刑が無くなり、終身刑が施行された場合。3食規則正しい生活を行え、老後ボケても介護まで国費で行ってもらえる現状の刑務所であれば、殺人を犯してでも入りたい。

    少なくとも私なら老後の選択肢の1つとしてまじめに考えます。

    • 少なくとも普通の国民は飢えてない、ないし植えない程度の生活保護制度があるという程度の意味です。

      刑務所にいたほうが外で生きるより楽というのは、死刑の是非とは別に解決しないといけない問題だと思います。

  13. あなたがここで取り上げたり、世間で議論され続ける程の事な訳だ。死刑というすごい存在感は。

    死刑はそのインパクトを使った効果的な社会規則の定義付け、もしくは喧伝方法だ。

    インパクトの話だけで言えば、世界にはもっとインパクトの有る刑罰は有るが、現状の死刑よりさらに日本の国益を損なう問題になる可能性が高い。
    刑期短縮無しの終身刑が無い現状では「やったら最低な事」を社会的に定義・喧伝するための最高刑として、他に替えが無いだろう。

  14. >加害者を殺害しても被害が回復するわけではない。

    刑罰は原状回復ではない。
    懲役刑も罰金刑も被害を回復させない。
    被害が回復しないのを理由にするなら、刑罰はすべて廃止にしなければならない。

    >加害者の殺害自体に喜びを感じる人がいるとしても誰もがそうではない。

    もっともだとは思うが、刑罰はエンターティメントではない。
    懲役や罰金に対してだって、喜びを感じる人もいれば、感じない人もいる。
    それと刑罰とは関係がない。

    >一般的に仕返しは道徳的に正当な行為とみなされてはいない。

    しかし刑罰には、報復の一面があるのは否定できない。
    でなければ、ペナルティとしての機能を果たさないから。

    >加害者の殺害が仕返しとして最も有効とは言えない(拷問でもしたほうが苦痛ではないか)。

    それこそ、拷問の方が苦痛であると感じる人がいるとしても、誰もがそうではない。

    >刑法の他の部分が仕返しを目的としてできているようには思われない。

    じゃあ、死刑は受刑者の首をロープで吊るすけど、殺す事を目的としなければいい。
    ただ、数分吊るす事を目的とすればいい。

    >被害者の効用を高めることが目的なら金銭補償なども可能。

    それは死刑だけでなく、全ての刑罰にそれが言える。
    それを理由に死刑を廃止するなら、全ての刑罰は廃止せねばならない。

    >2は矯正の見込みのない犯罪者を社会から隔離する機能だ。これは(パロールなしの)無期懲役で代替可能だ。

    バロールという言葉を知りませんが、それは本当に可能なのでしょうか?
    再犯とは、罪を犯したものが再び罪を犯す事。
    そうなる可能性は全く0である無期懲役なんですね?
    近くに島影も船が通る事もない孤島に一人、と言ったレベルでないとその様な状況は作り出せないと思うのですが。
    もし、犯罪者同士なら再犯は構わないと言うのなら、それで助かるのは、生まれてこの方いかなる罪も犯したことのない人だけですね。

    >3の抑止効果については(以下略)

    今の所、「死刑に抑止効果があるとは断定できない」が正確な答えですね。
    ない事を証明する事は出来ないから、ある事が証明できるかできないかだ。
    しかもその大きな理由が、「犯罪には様々な国の状況や文化が関わっているから」では、死刑廃止のためのパフォーマンスでしかない。
    少なくとも私はそう捉えている。

    >死刑の有無よりも刑務所での生活の質が犯罪率により大きな影響を与えているという研究もある。抑止効果を考えるなら刑務所の待遇を下げればよいわけだ。

    これは実にユニークな主張である。
    確かにあり得る話である。
    単純に待遇の問題ではなかろう。
    もしそうなら、貧しい国ほど犯罪は少なくてはならぬ。
    朱に交われば赤くなると言ったところがあるのだろう。
    これは受刑者がより悪い影響を受けない様に改善する事は、無駄でないと思う。

    まず、日本で死刑の問題を語るには、どうして日本が世界でもトップレベルの他殺率の低さを誇るのかを考えなければならない。
    私はそれを、武器の入手困難と、死刑が大きく関係していると思う。

    ヤクザが強いのは、暴力に慣れているところもあるが、私達が慣れていないところに、相対的な差がつけられている。
    それと同じで、私達には力がなく、国は絶対的な力を振るう、そんな所が世界でも有数の治安を支えているのではないかと思う。

    もちろん、そこで無慈悲に力を振るえば、逆に自分達の居場所を守るために倒そうとするかもしれないが、そうでないなら人々はその力に阿る事だろう。

    テレビの中で、正義の味方が悪の組織の怪人たちをバッタバッタとなぎ倒すようにである。

コメントは停止中です。