https://leaderpharma.co.uk/ dogwalkinginlondon.co.uk

アメリカは実名志向か

日本人のオンラインでの匿名嗜好は有名だが外国でも実名の仕様は限られているという指摘:

「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う – akoblog@はてな via Geekなぺーじ

ブログやYahoo!の掲示板で政治論議が活発に行われているというが、そのほとんどはpseudonym(筆名)とのこと。

掲示板での政治議論は匿名だったり、

Facebookで実名を使う、というのはあり得なくなっています」とのこと。

SNSでの実名の使用が減っているという話から、

ともあれ、「日本人は匿名志向で欧米では実名志向」という思い込みは、きちんと実証して何がどうなっているのかを明らかにした方がよさそうだ。

という結論を出している。

日本は匿名・欧米は実名などという風にはっきりと分かれるわけではないのは(当たり前だが)事実だ。しかし、日本対欧米といった国家・文化的な切り口は非常にいただけない。そういったものを持ち出すのは最後の手段だ。理解の鍵は次の一文だ:

ただし、LinkedInのようなビジネスネットワーキングは実名だとのこと。

何故LinkedInは実名なのか。それは単に実名でなければ何の意味もないからだ。就職活動に偽名を使うわけないし、偽名の知り合いとコネクションを持ちたい人もいない。日本ではどうか。そもそもLinkedInのような組織がない。労働市場が硬直的で転職自体が悪いシグナルを送ってしまう。

この労働市場の違いが匿名・実名に関するインセンティブの違いを説明するだろう。例えばこのブログは実名で書かれている(とはいえ公開鍵を公開しているわけではないので本人か確認できないが)。それはブログの目的の一つがパーソナル・ブランディングでありキャリア上の手段だからだ。だから何か一つのアイデンティティに結びつける必要があり、実名が最も自然な選択だ(一つのハンドルを使いつづけてもいいが、どちらにしろ実質的な匿名性は保たれないだろう)。これは実名でかかれているブログのほとんどに当てはまるだろう。

また政治・宗教に関して匿名が多いのはごく自然なことだ。政治・宗教に関する発言でキャリアを築く人が極めて少数だからだ。単に日本でもアメリカでも都合のよい場合だけ実名を使い、そうでなければ匿名を使うというだけのことだろう

転職が困難な社会においてはこのような行動のメリットは殆どない。実名で発言するということは自分への一種の人的投資であり転職ができないなら過少供給となる(前回のポスト参照)。解雇された場合の困難も比ではないため、できるだけ匿名にしようとするのは当然だ。その心配がない大学教授などは日本でも実名の傾向が高い。

P.S. Facebookで実名を使うのがありえないなんていう話はどこから来ているのだろう。実名じゃない人なんてほとんどみたことがない。というか、実名でなければそもそも相手を見つけられないため、SNSの価値は激減する。実名の弊害はアクセスコントロールと常識で十分対処できるだろう。mixiが匿名だらけなのはこういう問題があっても、日本では労働市場が硬直的なため実名を使うのがあまりにもリスキーなためだろう。

アメリカは実名志向か」への8件のフィードバック

  1. Facebookで実名を使っている人は殆どいない、というドイツ人の学生の話ですが、本当にそうでしょうか。
    少なくとも、バークレーという場所では、実名を使っている人しか会ったことがないです。
    おそらく、facebookをここまでアクティブにした理由の一つとして、昔の友達の動静を知る手段として、facebookを使っている人が多いのだと思います。(ニューヨークタイムズによると)
    実名を使わなければ、探すこともできないだろうし、おそらく、年齢や、職業、バックグラウンドによって、実名を使うのか、偽名を使うのか、というのは、かなり別れてくる議論だと思います。

  2. コメントありがとうございます。

    >少なくとも、バークレーという場所では、実名を使っている人しか会ったことがないです。

    私もFacebookで実名以外の人なんて見たことありません。実名のドイツ人ならいくらでも見かけますが。。。少なくとも元記事ではまったく裏を取っていないのは明かです。

    >おそらく、facebookをここまでアクティブにした理由の一つとして、昔の友達の動静を知る手段として、facebookを使っている人が多いのだと思います。

    その通りだと思います。あと大学では名刺代わりにも使えますね。

    >年齢や、職業、バックグラウンドによって、実名を使うのか、偽名を使うのか

    統計分析すれば面白い結果が出てきそうですが、実名か仮名かを確実に判断するアルゴリズムがないので実際には難しそうです。

  3. ピンバック: アメリカは実名志向か » 経済学101 « とっても! ちゅどん(雑記帳)

  4. ピンバック: Tweets that mention アメリカは実名志向か » 経済学101 -- Topsy.com

  5. ピンバック: 日本でFacebookは生まれない » 経済学101

  6. ピンバック: インフォームド・コンセントと日本 » 経済学101

  7. 私は(もちろん日本人ですが)、匿名主義で、実は、facebookも実名を出していません。
    おっしゃるように「目的の一つがパーソナル・ブランディングでありキャリア上の手段」であれば、実名が有効ですし、実名を志向している人は、実際そういう立場にある方が多いのではないでしょうか。
    私の場合、いわゆる「先生」と呼ばれる職業で、特に日本の場合、「こうあるべき」という枠にはめられがちでとても窮屈です。ので、逆に、仕事の場を離れたら、そういう枠にとらわれないで好きなことを自由にしたいという気持ちがありますし、それには、ネット上(たとえSNSであっても)で、実名を出すことはとてもハードルが高いです。どこで誰が見るかわかりませんから(友達の友達なんて油断ならない)。私にとって、ネット(含むSNS)は同じ興味を持つ人との新たな出会いの場で、本当に親しくなったら、メールでもメーリングリスト(リアルの知り合いでは、こちらが主です)ででも、と思っています。
    今死語かどうかわかりませんが、「コテハン」(固定ハンドル)という言葉がありました。私自身は、その位置が一番居心地が良いです。

    • ハンドルを含め一つのアイデンティティにリンクされている限り、実名と大差ないと思います。実生活に役立てるならそれを実名にするのが都合がいいだけで、逆に分離したいならpseudonymを使うのが一番いいと思います。これはアメリカでも同じでしょう(極端な話、政策に関わっている人であれば名前を出せない人もいるはずです)。

      私も現実で確立した仕事があって趣味でやるならそうします。後で実名にすることは可能ですし。

コメントは停止中です。