https://leaderpharma.co.uk/ dogwalkinginlondon.co.uk

移民の効果

アメリカにおける移民の効果について、大変常識的なレポート

The Economics of Immigration Are Not What You Think

more than one-third of recent immigrants come from Europe and Asia, while less than 57 percent have come from Mexico and other Latin American nations.

まずは、アメリカ人が抱きがちな移民に関するステレオタイプを否定する。最近の移民のうち1/3はヨーロッパとアジア出身で、メキシコやラテンアメリカからの移民は57%以下だという。これでも非常に多いように思われるが、背景には(主に移民に反対する)アメリカ人にとっての移民=メキシコ人という認識がある。

While more immigrants than native-born Americans lack high school diplomas, equivalent shares of both groups have college or post-college degrees

移民は教育を受けていないというのも正しくなく、高校を出ていない人は移民の方が(割合的に)多いものの、大学や院の学位を取得している率はネイティブと変わらない。

these undocumented people, who account for 30 percent of all recent immigrants, embody some traditional values much more than native-born American

特に問題視される不法移民は30%程だがネイティブ以上に伝統的な価値観を持っているという。特に勤労意欲が高く、パートナーと子供を育ている割り合いが高いとのこと。

there’s simply no evidence that the recent waves of immigration have slowed the wage progress of average, native-born American workers.

経済的影響についてだが、まず雇用に対する影響は全く見られない。移民も消費するし、そもそも雇用は基本的に金融政策によって決まる(これが全然うまく行っていない場合は別だが…)。

Overall, in fact, the studies show that immigration has increased the average wage of Americans modestly in the short-run, and by more over the long-term as capital investment rises to take account of the larger number of workers.

平均所得は上がる。分業が進むので短期的にも生産性は上がるし、長期では一人当たり資本も新たな人口規模に合わせて増えるためさらに生産性が向上する。

Among workers, the winners are generally higher-skilled Americans […] The losers are generally the lower-skilled workers who have to compete for jobs with recent immigrants.

標準的な貿易理論通り、高スキルのの労働者がその恩恵を受ける一方で、競争に晒される低スキルの労働者の賃金には負の影響がでる(前者の方が大きいので平均生産性は上昇する)。

[…] recent research also shows a strong entrepreneurial streak, with immigrants being 30 percent more likely than native-born Americans to start their own businesses

また、移民は自ら事業をおこす確率は30%も高い。長期的には財政に対する影響もプラスと考えられる。

移民については「移民が必要な本当の理由」、「失敗を責めない社会」、「逆頭脳流出」もどうぞ。

移民の効果」への7件のフィードバック

  1. ピンバック: Tweets that mention 移民の効果 » 経済学101 -- Topsy.com

  2. こんにちは

    >そもそも雇用は基本的に金融政策によって決まる
    この部分がよくわからなかったのですが、金融政策によって雇用が決まるとして、なぜ移民の多寡は雇用に影響を与えないのでしょうか。
    単純に限られたパイを奪い合っているようになイメージを持っていたので、ここを説明していただけると嬉しいです。

    • こんにちは。

      労働者が増えても、彼ら自信が消費をするのでパイは限られていません。その消費を満たすための生産=労働需要が生まれるからです。

      もちろん一度に大量に移民が入ってくれば調整には時間がかかりますが、長期では影響がないというのが記事の主張かと思います。

  3. はじめまして。

    結婚・出産行動がメインの労経です。
    移民の結婚行動についてAngristが2002年のQJEで
    面白い実証をしていますね。
    移民とリスクの関係についてもとっても面白い。
    たくさんのtipsと刺激ありがとうございます。

    • はじめまして。

      この元記事はよくまとまっていたので紹介しました。結婚出産の話は面白そうですね。一般受けもしそう。

  4. イギリスの保守党が政権をとって、ひたすら移民対策中です。
    とくに「低賃金労働を移民が奪っている」というアイディアは一体どこから来るのだろうと思います。

    最近では現在進行形でおきているEU各国からの移民(ポーランド人は特にジョークの的)を
    すでにイギリスに存在する一世代前のアフリカ各国移民が雇用の機会を失っていると強く思っているのが印象です。

    あくまでも個人的な交流範囲の中で聞こえてくる意見なので統計的とは言えませんが。。。

    移民の負の影響なるものはあくまでも個人的印象や噂話が先行しているのだと改めて思いました。

    • 「低賃金労働を移民が奪っている」というか賃金が下がるだけですね。文句を言うのは分かりますが、社会全体ではプラスです。

      スケープゴートになってるというのが実情でしょうね…。

コメントは停止中です。